うまいスモールフォワードってなんだ??必要なプレイ初級編
さて、今日はスモールフォワード初級編です!
~うまいスモールフォワードとは??~
前回の記事SG、SF、PFに伝えたいこと!必要なプレイ超初級編!では、 チームのカラーはこの3人の個性である程度決まってくる・・・とお話しました。 その中でも、最も個性が全面に出るポジションが この「スモールフォワード」です。 このポジションはまさしく、 「己の武器」を磨き続けることでチームに貢献することがもっとも活躍できる機会が増える方法だと思います! 自分の武器を探して、それを磨き上げてください!
〜スモールフォワードは何をするべきか??〜
スモールフォワードのプレイヤーは普段、どんな練習をするべきか?? 全体練習でも個人練習でも 「自分が決めた武器1つをのばす」ことだけに集中してほしいのです。 武器を2、3個も持とうとしなくて大丈夫です。 たった一つ、チームにも相手にも、誰にも負けないものがあれば それだけで試合で活躍できます! どんなときも自分の武器をのばすことを忘れないでください!!
〜スモールフォワードが試合でやるべきこと!初級編〜
さて、スモールフォワードというポジションは 「バスケの才能が最も問われるポジション」と言われています。 シュート、1on1、リバウンド、ボール運び・・・ 体格も身長もありながら、豊富な運動量も持っていなくてはならない。 スモールフォワードはたいていエースポジションなので、相手チームのエースをマークするディフェンス力も要求される。 スモールフォワードのやることは山のようにあるわけですが まず「これだけはできてほしい!!」 ってところを紹介していきたいと思います!
①ボール運びのつなぎを行うこと!
自分たちのオフェンスになり、相手のコートまでボールを運んでいく際に 必ずスモールフォワードの選手は「つなぎ」に入ってあげましょう。 つなぎとは、ボール運びの際に真ん中でパスをもらって、ボール運びをスムーズにする役割を果たします。
ディフェンスはマンツーマンを想定している。
このつなぎがあると、
1、スムーズに運べるのでオフェンスに使える時間が増える。
2、パスコースが増えるので、ミスが減る。
3、チームメイトの負担を減らすことができるなど、 様々なメリットがあります。
②リバウンドに必ず参加すること!
スモールフォワードはオフェンスリバウンド、ディフェンスリバウンド、ともに積極的に参加して リバウンドをもぎ取り、チームのオフェンスチャンスを増やしていってください!
いかがでしたか??? スモールフォワードは大変なポジションですが、 チームで最も自由にプレイができるポジションです!!
ぜひ楽しんでプレイしてくださいね! もちろん、レベルが上達すればもっといろんなことを考え、学び、練習する必要が出てきますが、1度にたくさんはできません!
また次回をお楽しみに!